MURPHY SCHOOL of EDUCATION

MURPHY SCHOOL NEWS

  • Home
  • 英会話EFL
    • COVID-19対応 >
      • リモート学習 >
        • K1K2 おうち英語
        • E1 おうち英語
        • E2 おうち英語
        • E3 おうち英語
        • DOWNLOAD
    • NEWS
    • 教育方針 Philosophy
    • 特徴 About Our School
    • 開講クラス Classes >
      • K1 親子英会話
      • K2 幼児英会話
      • K3 幼児発展英会話
      • E2 小中学生 初級
      • E3 小中学生 初中級
      • E4 小中学生 中級
      • E5 小中学生 上級
      • S1 小中学生 中級
      • E1 小学生 初心者
      • S2 小中学生 上級
      • MC 英語パフォーマンス
      • NN 帰国子女
      • G+ 文法クラス
      • RL 多読
      • PR 1対1
    • 特別プログラム2023-2025 >
      • 詳細
    • 入会案内 Enrollment
    • コース・受講料 Courses/Tuition
    • イベント Events
    • 生徒紹介 Students
    • 教育講座 Parents Courses
    • 教育相談 Counselling
    • 施設 Facility
    • 防災 Emergency Protocol
  • 問合・地図 Contact/Map
  • 英論文校正 Academic Paper E
  • 視察受入 School Tour
  • 講師育成 Teacher Training
  • 研究 Research
  • 出版 Publishing

9/29/2020

【通信】2020年10月号 No.282

0 コメント

Read Now
 
【通信】2020年10月号 No.282
SELF-ESTEEM
先月9月号の自己肯定感のセルフチェックの結果はいかがだったでしょうか。自己肯定感とは「ありのままの自分を受け入れ、尊重する感覚」とされています。今回は「自己肯定感が高いとどうなのか」「自己肯定感が低いとどうなのか」についてお話をします。
自己肯定感が「高い」場合
1. ポジティヴな視点で楽観的に意欲的に次へと進む
2. ミスをして落ち込んでも自分の成長の糧にして切り替えて進む
3. 高い集中力と強い精神力があり問題解決能力が高い
4. ありのままの自分を受け入れているので感情が安定し、生きやすい
5. 自分の軸がしっかりしており、自分の選択に責任をとる姿勢がある
6. 自信を持って相手に想いを話せ、相手を尊重しながら対話ができる
7. 相手の価値を受け止め、話をじっくり聞く姿勢がある
自己肯定感が「低い」場合
1.ちょっとしたミスでくじけてしまったり、大事な場面で
萎縮したりしやすくなる
2.周囲の評価によって感情の浮き沈みが激しくなり、
常に周囲の目に怯えながら行動することになる
3. 他者と比べて劣っている点ばかりに目がいってしまう
4. 自分の考えがなく他人の意見を元に決断してしまう
5. 他人に対して常に良し悪しのジャッジ(比較評価)をする
自己肯定感が低くなる原因としては、主に失敗経験を重ねて深く心に傷を負ってしまったことや様々な状況で比較・評価される状況が
増えるからとされています。特に幼少期に「あなたは〇〇に比べて劣っている」「あなたは〇〇だからダメな人」というメッセージを直接受けたり、頻繁に見聞きすることでも自己肯定感は低くなり、その期間が長いと低い自己肯定感が常態化します。その結果、思考と行動の癖になりやすいく、このような経験が多かった/多い方は、自己肯定感が低くなってしまう傾向ににあります。
学習において具体的な例をあげると、自己肯定感の低い学習者は英語の問題でミスして(学習中だから間違えて当然であっても)「私は英語ができない」と落ち込んでしまったり、発表してみようという時やテストを受ける時などの場面で本来の力が全く出せない状況になってしまうなどがあります。また褒められた時は気持ちよく学習が進むけれど、ミスを指摘されると学習が手につかなくなることがあったり、クラスの中で一番できている子(例えば英会話歴3年)と自分(例えば英会話1年目)を直接比べて、「私は全然だめ」と評価してしまうようなこともあります。自己肯定感は環境(周囲の人々との関わり)によって高くなったり、低くなったりします。マーフィスクールでは子どもたちに接する時には、子どもたちの自己肯定感を高めることにも気をつけながら指導をしています。自己肯定感は子どもたちの学習のみならず、長い人生の「生きやすさ」を左右する、根本的で大切な感覚です。次号では、自己肯定感を高める方法についてお話をします。
-
TOEFL
英語の成長を測りましょう!キッズ用のTOEFL受験で英語の伸びを見ていきましょう。E3クラス以上のクラスを受講中の全ての生徒にオススメです。また、北米へ留学を考えている方、北米関連企業への就職を考えている方、マーフィスクールでTOEFLの小学生から中・高校生用のTOEFL PrimaryとTOEFL Juniorのが受験できます。マーフィスクールでは春と秋の年2回、TOEFL PrimaryとTOEFL Juniorの公式テスト会場としてテストを実施しています。コロナ対策のため今年度も春にのみ開催いたします。今年度は3月7日(日)の予定です。
-
NEW STUDENTS
11/1(日)午前09:00から外部向け新規入会申込受付を開始いたします。今年度はコロナ感染拡大防止の観点から、スクールに入室する人数をできるだけ少なくするために新規入会希望者の無料体験・資料説明を長期間停止してきました。最近、いただく問い合わせの数もまた徐々に増え、大変長らくお待たせしている状況にもあり、対策として11月からは1クラスにつき見学者1人のみとして見学受付を再開することにいたしました。11/1(日)午前09:00マーフィスクールのwebsiteにて専用のフォームをオープンします。そのフォームから希望の日にちを選び送信することで受付が可能になります。先着順でご案内し、無料体験・資料説明を受けたのち希望であればその場で入会申込をすることもできます。満席になりましたら再度受付を停止いたします。以下は現在の空席状況です。2023年4月からの2年間、3.4歳(年少・年中)向けの週3回の日中(10:30~14:30)英語特別プログラムを開講する都合で、K1クラスは2023年度と2024年度は開講しません。またK2クラスは週に2クラスでの開講となる都合により、募集枠は若干数となります。
こちらの案内は外部の新規入会希望者のためのものです。すでにマーフィスクールに入会、在籍されている方はお子様にあった最適なクラスに自由に選択し、受講することができるように運営してまいりますので、どうぞご安心くださいませ。
K1 (親子英会話) 2021年度 1席 2022年度 4席
K2 (幼児英会話) 2022年度2席
E1 (小学生初心者) 2022年度12席 2023年度12席
-
<カリキュラム>キッズクラス
(23)9/29-30-10/1-2-3
(24)6-7-8-9-10
(25)15-16-17-18-19
(26)27-28-29-30-31
(27)11/3-4-5-6-7
(28)8-10-11-12-13
(29)17-18-19-20-21
(30)24-25-26-27-28
-
<SCHOOL NEWS>
X 10/20(火)-10/24(土)開講数調整につき休講
X11/14(土)→振替11/8(日)

Share

0 コメント



返信を残す

Details

    RSSフィード

Proudly powered by Weebly
クリエイティブコモンズに基づいて次から使用された写真: Marie-Baeten
  • Home
  • 英会話EFL
    • COVID-19対応 >
      • リモート学習 >
        • K1K2 おうち英語
        • E1 おうち英語
        • E2 おうち英語
        • E3 おうち英語
        • DOWNLOAD
    • NEWS
    • 教育方針 Philosophy
    • 特徴 About Our School
    • 開講クラス Classes >
      • K1 親子英会話
      • K2 幼児英会話
      • K3 幼児発展英会話
      • E2 小中学生 初級
      • E3 小中学生 初中級
      • E4 小中学生 中級
      • E5 小中学生 上級
      • S1 小中学生 中級
      • E1 小学生 初心者
      • S2 小中学生 上級
      • MC 英語パフォーマンス
      • NN 帰国子女
      • G+ 文法クラス
      • RL 多読
      • PR 1対1
    • 特別プログラム2023-2025 >
      • 詳細
    • 入会案内 Enrollment
    • コース・受講料 Courses/Tuition
    • イベント Events
    • 生徒紹介 Students
    • 教育講座 Parents Courses
    • 教育相談 Counselling
    • 施設 Facility
    • 防災 Emergency Protocol
  • 問合・地図 Contact/Map
  • 英論文校正 Academic Paper E
  • 視察受入 School Tour
  • 講師育成 Teacher Training
  • 研究 Research
  • 出版 Publishing