MURPHY SCHOOL of EDUCATION

MURPHY SCHOOL NEWS

  • Home
  • 英会話EFL
    • COVID-19対応 >
      • リモート学習 >
        • K1K2 おうち英語
        • E1 おうち英語
        • E2 おうち英語
        • E3 おうち英語
    • NEWS
    • 教育方針 Philosophy
    • 特徴 About Our School
    • 開講クラス Classes >
      • K1 親子英会話
      • K2 幼児英会話
      • K3 幼児発展英会話
      • E1 小学生 初心者
      • E2 小中学生 初級
      • E3 小中学生 初中級
      • E4 小中学生 中級
      • E5 小中学生 上級
      • S1 小中学生 中級
      • S2 小中学生 上級
      • MC 英語パフォーマンス
      • G+ 文法クラス
      • NN 帰国子女
      • RL 多読
      • PR 1対1
    • 特別プログラム2023-2025 >
      • 詳細
    • 入会案内 Enrollment
    • コース・受講料 Courses/Tuition
    • イベント Events
    • 生徒紹介 Students
    • 教育講座 Parents Courses
    • 教育相談 Counselling
    • 施設 Facility
    • 防災 Emergency Protocol
  • 問合・地図 Contact/Map
  • 英論文校正 Academic Paper E
  • 視察受入 School Tour
  • 講師育成 Teacher Training
  • 研究 Research
  • 出版 Publishing

6/23/2020

【通信】2020年7月号 No.279

0 コメント

Read Now
 
【通信】2020年7月号 No.279
🌺SUMMER
暑さも本格的になってきました。夏がやってきます!今年の夏は春の休校が続いた影響で、学校の夏休みが短くなるようです。どう思うかを聞いたところ、「夏も学校に行きたい!」という子たちと「夏休みがあったほうがよかったな」と思っている子たちがいるようです。新型コロナウィルスの感染はまだ続いていますので、油断は大敵!これからも手洗いを始め、感染しないように、感染させないように、策をとって行きたいと思います。これから暑くなるので、熱中症も心配になってきます。冷房を使用すると換気が心配されるところですが、マーフィスクールの建物は24時間(外気⇆内気)換気システムが導入されていますので、冷房のためにドアや窓を閉めていても換気はできています。それでも、定期的に窓明けの時間を作って換気をしながらレッスンをしていきます。6月から再開した教室レッスンには、次第にクラスメイトが揃うようになってきました。子どもたちの笑顔や考えている表情を伺いながらレッスンできることに改めて幸せを感じます。昨年までの「日常」がいかに「特別」だったかを考えさせられる毎日です。こういう事態になって初めて気づかされることも多いですよね。当たり前って有り難いことですよね。このウイルスとの付き合いはまだ続きそうですが、身の回りの小さな幸せをたくさん見つけて気持ちを上向けて行きましょうね!
-
💝LIFE OF PRIVILEGE
金曜日夜のキッズ最高レベルS2クラスでは、身の回りのことについてディスカッションしたり、世界の情勢や歴史、文化、政治問題などあらゆることを英語で語りながら、考えを発表しながら展開しています。先週のクラスでは「社会的優遇」をトピックにあげました。今、アメリカをはじめ世界で “BLACK LIVES MATTER”という運動が盛んになっています。特に白人警察による無抵抗な黒人への暴力や殺害、人種による犯罪者に対する不平等な取り扱いへの不満を訴えています。2013年に黒人少年が白人警察に射殺された事件が発端ですが、その後もこのような事件は起きており、今年5月ミネソタ州で黒人男性を白人警官が拘束した際に膝で首を圧迫し、「息ができない」という訴えにも耳を貸さずに圧迫し続けたため、その男性は死亡しました。歴史的に黒人は奴隷制度のためにアフリカから拉致されて、アメリカに定住するに至っています。今でもその奴隷制度時代の考えの尾を引いてか白人至上主義と言われる「白人こそが一番優秀である」という信条を持つ人もいます。アメリカ国内では、平和的なデモと同時に訴え運動が暴走し、警察/州兵と市民がぶつかる暴動(riot)にまで発展した地域もあり、緊迫した状態でした。近年では、国際化が進んでいる日本ですが、長年見かけはほぼ単一民族国家としてきました。海外で生活された経験がない方のほとんどは「人種差別と聞いてもあまり実感がない」のではないでしょうか。誰かが悲しい思いをする差別があるという裏側には、誰かがそれを土台にして優遇されている社会があります。差別が横行する社会では貧富の差が生まれ、本人の努力をもってしても報われない社会が展開されます。人が生み出す偏見からくる人種差別もありますが、人が生まれた環境で生じる差はどうでしょうか。人によっては社会的に優遇されていると思いますか?下記にご紹介するビデオは社会的優遇を視覚的に捉えるためのアメリカで行われた実験の模様です。徒競走で一位になったら100ドル(約1万円)をあげるよ、と集まってきた人たちに質問をします。答えがYESなら2歩ゴールへ向かって進むことができます。日本語字幕付きですので、どうぞご家族でご覧になってください。差別や優遇についてハッと気づかされる事実がそこにはあります。普日常生活の中で私たちも随分と優遇された環境にいるということを改めて知るきっかけになります。S2クラス生徒の中には涙ながらに映像を噛み締めてみてくれた子もいました。私からのクラスへのメッセージとして「あなたが優遇されていることを忘れないで。そして、困っている人がいたら進んで手を差し伸べられる人になってね」と伝えクラスを終えました。

Life of Privilege 字幕 Chiharu Natsume
https://www.facebook.com/cheebow/videos/10217690216873673/UzpfSTEwMDAwMTMzMjczMzgzMzoyOTQwMDk1MzQ2MDQ0ODYx/
-
<カリキュラム>キッズクラス
(12)6/30-7/1-2-3-5-3-4
(13)7/7-8-9-10-11
(14)14-15-16-17-18
(15)21-22-23-24-25-
(16)28-29-30-31-8/1
(17)8/4-5-8-7-8
(18)11-12-13-14-15
(19)25-26-27-28-29
-
<SCHOOL NEWS>
X 8/18(火)-8/22(土)お盆休み
-
✨🎂HAPPY BIRTHDAY✨
7/04 Shun Ogihara
7/04 Akari Maeda
7/06 Gaku Fujita
7/08 Nagisa Harada
7/08 Ryoto Nakashima
7/11 Sorane Yasuda
7/17 Airu Yagi
7/17 Keith Akira Murphy
7/22 Rin Kawamura
7/23 Rikuto Morita
7/25 Sora Ishida
7/28 Kanata Kurokawa
7/28 Natsuha Higashi
7/29 Yuina Uehata
7/30 Suzuho Ota
画像

Share

0 コメント



メッセージを残してください。

Details

    RSS フィード

Proudly powered by Weebly
写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Marie-Baeten
  • Home
  • 英会話EFL
    • COVID-19対応 >
      • リモート学習 >
        • K1K2 おうち英語
        • E1 おうち英語
        • E2 おうち英語
        • E3 おうち英語
    • NEWS
    • 教育方針 Philosophy
    • 特徴 About Our School
    • 開講クラス Classes >
      • K1 親子英会話
      • K2 幼児英会話
      • K3 幼児発展英会話
      • E1 小学生 初心者
      • E2 小中学生 初級
      • E3 小中学生 初中級
      • E4 小中学生 中級
      • E5 小中学生 上級
      • S1 小中学生 中級
      • S2 小中学生 上級
      • MC 英語パフォーマンス
      • G+ 文法クラス
      • NN 帰国子女
      • RL 多読
      • PR 1対1
    • 特別プログラム2023-2025 >
      • 詳細
    • 入会案内 Enrollment
    • コース・受講料 Courses/Tuition
    • イベント Events
    • 生徒紹介 Students
    • 教育講座 Parents Courses
    • 教育相談 Counselling
    • 施設 Facility
    • 防災 Emergency Protocol
  • 問合・地図 Contact/Map
  • 英論文校正 Academic Paper E
  • 視察受入 School Tour
  • 講師育成 Teacher Training
  • 研究 Research
  • 出版 Publishing